台湾のお菓子– tag –
-
7月31日 50日目 ディープな書店【漢聲巷門市】でお土産探し
松山文創園区のアイドル、鴨隊長 お昼過ぎの松山文創園区を散歩中に、鴨隊長のお昼寝姿が見られました。 おやつ 【本願豆花店 信義店】昔ながらの豆花 今日のおやつは、普段よく利用しているスーパー近くにある豆花屋でいただきます。 スーパーで生もの... -
7月29日 48日目 何度訪れても目新しい【迪化街】で、今回の初めては「米苔目」!
今日は迪化街を中心に巡る予定です。 何度か迪化街を訪れていますが、今回は初めてバスを利用してやってきました。 だいぶ景色を眺める余裕が出てきたので、窓越しに通り過ぎていくお店で気になるところがあれば、グーグルマップで印をつけておいて、また... -
7月25日 44日目 レトロな台湾アイス「小美 香草冰淇淋」がおいしい!
朝の散歩の風景 台湾で暮らし始めて、朝夕の散歩が習慣になっています。 朝9:25 松山文創園区 お昼ごはん 自炊(粗食) あまり食欲がなかったので、軽いお昼ごはんにしました。 香蕉(バナナ)、花生(落花生)、青江菜(チンゲンサイ) おやつ 市... -
7月22日 41日目 台湾のヴェネツィア(?)と呼ばれる水辺の街「淡水」へ
地下鉄(MRT)「淡水信義線」の最終駅、「淡水」は台北から気軽に遊びに行ける観光地です。 滞在先の最寄駅・市政府駅〜淡水駅(乗り換え一回)は約一時間で、運賃は55元でした。 (2023年7月当時) お昼ごはん 【家宴小吃店】 淡水名物「阿給」 もう... -
7月20日 39日目 【極品光復素食包子】の絶品ベジタブルまん
今日は早朝からお客さんが途絶えないという野菜まん屋(包子)さんへ、いつもより早起きして出発します。 朝6:50 国父記念館 ポップな音楽で太極拳に勤しんでいた 写真に写っているのはごく一部で、実際にはもっとたくさん朝活をしている方がいます ... -
電鍋クッキング-發糕(ファーガオ)-
こんにちは、小七です(@yangyang_xiaoqi) 電鍋で初のスイーツ作りに挑戦! 春節(2025年1月29日)の定番だという發糕(ファーガオ)を作りました。 「發」(ファ)という漢字と発音は、繁盛を意味するらしく縁起がいいことから(諸説あり)台湾のお正月に... -
7月18日 37日目 平日朝の【虎林市場】【永春市場】を散策、台湾伝統のお菓子「發糕」をおやつに
タイトル写真は市場で売られていた蓮霧(レンブ) まだ未経験のフルーツです 【虎林市場】【永春市場】へ 今回で2度目の【虎林市場】【永春市場】の朝市へ。観光客相手では無いローカルな雰囲気がお気に入りの市場です。 散策しつつ、買い出しへ出発! ... -
7月17日 36日目 【庄頭豆花担】珍しい黒豆花が食べられる豆花店
お昼ごはん【羅媽媽養生苜蓿捲】野菜巻き 店舗を持たないお店(路面店、屋台)で、営業時間になると微風広場隣のセブンイレブン前に現れるそう。Googleの情報では正午すぎからの営業。 準備段階から見てみたかったので少し早めに向かい、向かいのセブンイ... -
7月16日 35日目 〆のアイスもついて200元以下(!)の火鍋屋へ
昨日は慣れない長いバス旅で疲れてしまったので、今日はダラダラと過ごします。 お昼ごはん 自炊 袋麺のビーフン、お粥さん、蒸したまご、トマト、オクラ、茹でピーナッツ 袋麺のビーフンは、【統一】の調合米粉(肉燥風) 5袋入りで78元 さっぱり塩... -
7月12日 31日目 シンプルな一本道で散策しやすく規模もちょうど良い【饒河街観光夜市】ここだけで台湾グルメも充分満喫できておすすめ!
饒河街観光夜市で食べたいものがあるので、それまでは体力温存 夜市は大体17:00ー18:00頃にお店の方が準備を始めるので、涼しくなってきたら出発する予定 お昼ごはん 自宅で 電鍋で作り置きした、茄子のトマト煮と昨晩の花生(落花生)の豆ご飯...