妻・小七日記– category –
妻・小七の日記です
-
2023.7.10 29日目 台湾芒果(マンゴー)は愛文だけじゃない!初めての西施芒果
【お昼ごはん 自宅で】 お粥さんと昨夜、電鍋で蒸した花生(ピーナッツ) 余談ですが熱々より冷えたお粥が好きです 【おやつ 芒果乾(ドライマンゴー)と酥(サクサク)系お菓子】 台湾マンゴーはカットしたては瑞々しくておいしいですが、干したものは... -
2023.7.9 28日目 日本人観光客皆無なローカル市場「虎林市場」と「永春市場」を散策
【】 永春駅から続く長い通り「虎林街」には伝統市場の虎林市場と永春市場があります 軒が連なり道沿いにあるのが「虎林市場」で、「永春市場」は建物(ビル)の中 駅近なのに観光客は訪れないローカルな市場なので、より台湾の生活・日常を垣間見ることが... -
2023.7.8 27日目 観光本・雑誌でお馴染みの【金峰魯肉飯】と【雹仔豆花】へ
お出かけ日和な土曜日ですが、今日は猛暑日になるとのこと 【自由広場・中正紀念堂】 約7年ぶりに訪れました! しかし日陰が少ないので落ち着いて見学できず クラクラする程の暑さにやられながら、ささっと写真に収めて中正紀念堂へ 施設内に入ってしまえ... -
2023.7.7 26日目 台湾の生活感を間近に目撃できた日
【クーラー故障でオーナーとのやり取り なかなか動いてくれず】 私たちはairbnb(エアビー)民泊サイトを通して約3ヶ月間の台湾滞在中ですが、 6月後半からクーラーが故障して室内が30度越え(冷房25度で設定)! このままでは死んでしまうので、オ... -
2023.7.6 25日目 茶色い食べ物は裏切らない!?「滷味(ルーウェイ)」
【お昼ごはん 電鍋で市販の肉まん】 スーパーで買った奇美の冷凍鮮肉包(肉まん) 一袋 49元 電鍋で蒸して、いただきます〜 トマトと豆乳も一緒 メインの肉まんは、肉感あふれるワイルドな香りと風味でとてもおいしかった 【少し遠くのローカルスーパ... -
2023.7.5 24日目 国立台湾博物館 原住民と恐竜の展示がおすすめ
市政府站(駅)のミスタードーナツ 陳列数の多さから見て、台湾ではポンデリングが人気な模様 【】 今日は國立臺灣博物館へ向かうので、付近でお昼ごはん 羊羊オーダー(写真左側) 三代肉羹麺 65元 「肉羹」は「肉焿」とも書き、豚の赤身に魚のすり身(... -
2023.7.4 23日目 日本人に人気の手天品社區食坊のパイナップケーキ(鳳梨酥)3種を食べ比べ!
タイトルの写真は朝の買い物に行った時に目に入ってきた、ある家の玄関ドア 真っ赤で派手かわいい 獅子のなんとも言えない表情も好き 【お昼ごはん 台湾のおかずのおとも】 今日は各自で食事をいただきます 小七は自宅でテキト〜に 瓶の茶色いおかずは、... -
2023.7.3 22日目 台湾スーパー探索、日本と異なる売り方
【】 写真は6/16に撮影したものです 写真は6/16に撮影したものです 滞在中、今回で3回目の正德小吃店 何度も通っていて、店員のお兄さんが顔を覚えてくれて嬉しい 魯肉飯 大 50元 ケンタッキーのチキンバーレル程の容器にパンパンに詰まってる... -
2023.7.2 21日目 臺北花博農民市集(ファーマーズマーケット)へ
【】 圓山駅からほぼ直結でアクセス便利な花博公園にて 毎週末、開催される臺北花博農民市集(ファーマーズマーケット)へ 農産物や軽食など、様々なお店がずらりと並んでいます ステージではミニライブの催し物もありました 注意書き「熱い!近づかないで... -
2023.7.1 20日目 魅入る異形のパレードとパクチー入りのクレープ「花生捲冰淇淋」などなど
早くも7月 あまりの慣れない暑さに計画していたよりも観光できていないことに焦り始める 【】 総統府は平日に一般公開されていますが、通常は土日はお休み しかし休日の特別公開が月に一度だけあります 休日の特別公開では平日には立ち入ることのできない...