妻・小七日記– category –
妻・小七の日記です
-
7月22日 41日目 台湾のヴェネツィア(?)と呼ばれる水辺の街「淡水」へ
地下鉄(MRT)「淡水信義線」の最終駅、「淡水」は台北から気軽に遊びに行ける観光地です。 滞在先の最寄駅・市政府駅〜淡水駅(乗り換え一回)は約一時間で、運賃は55元でした。 (2023年7月当時) お昼ごはん 【家宴小吃店】 淡水名物「阿給」 もう... -
7月21日 40日目 【騒豆花】の豆花は昔ながらの味わい?
昨日の夕方から風邪っぽいので、今日は安静に過ごす予定です。 体が怠いので家に篭りたいところですが、お水を買いに外出した際に、素敵な塾らしき建物があったのでカメラに収めて汗だくで帰宅。 お昼ごはん 自炊ごはん 全て電鍋で蒸したり炊いたりしたも... -
7月20日 39日目 【極品光復素食包子】の絶品ベジタブルまん
今日は早朝からお客さんが途絶えないという野菜まん屋(包子)さんへ、いつもより早起きして出発します。 朝6:50 国父記念館 ポップな音楽で太極拳に勤しんでいた 写真に写っているのはごく一部で、実際にはもっとたくさん朝活をしている方がいます ... -
7月19日 38日目 台湾ファミマの期間限定ソフトクリーム
昨日は灼熱の太陽の下、二時間ほど市場を駆け巡るアクティブな1日でしたが、太陽光線にやられて体はヘトヘト 明日からまた元気に動き回れるよう、今日はゆったりと過ごす予定です サムネと上の写真は近所の松山文創園区にて お昼ごはん 電鍋クッキング 昨... -
7月18日 37日目 平日朝の【虎林市場】【永春市場】を散策、台湾伝統のお菓子「發糕」をおやつに
タイトル写真は市場で売られていた蓮霧(レンブ) まだ未経験のフルーツです 【虎林市場】【永春市場】へ 今回で2度目の【虎林市場】【永春市場】の朝市へ。観光客相手では無いローカルな雰囲気がお気に入りの市場です。 散策しつつ、買い出しへ出発! ... -
7月17日 36日目 【庄頭豆花担】珍しい黒豆花が食べられる豆花店
お昼ごはん【羅媽媽養生苜蓿捲】野菜巻き 店舗を持たないお店(路面店、屋台)で、営業時間になると微風広場隣のセブンイレブン前に現れるそう。Googleの情報では正午すぎからの営業。 準備段階から見てみたかったので少し早めに向かい、向かいのセブンイ... -
7月16日 35日目 〆のアイスもついて200元以下(!)の火鍋屋へ
昨日は慣れない長いバス旅で疲れてしまったので、今日はダラダラと過ごします。 お昼ごはん 自炊 袋麺のビーフン、お粥さん、蒸したまご、トマト、オクラ、茹でピーナッツ 袋麺のビーフンは、【統一】の調合米粉(肉燥風) 5袋入りで78元 さっぱり塩... -
7月15日 34日目 日常使いの小吃店で小籠湯包と水餃子など
今日は順益台湾原住民博物館へ ↓先日も国立台湾博物館にて原住民の展示を見学しました 順益台湾原住民博物館 バスに乗って出発しましたが、スムーズには辿り着けず… なんとか着いた頃には、お腹が空きすぎのお昼ごはんの時間+上手くいかない移動の疲労で... -
7月14日 33日目 台北蚤之市 in POPOP Taipei 瓶蓋工廠台北製造所
今日のメインイベントは台北蚤の市! お昼ごはん 文創飲食亭 Airbnb(エアビー)で借り住まい中の家の窓から見えるお店 黄色い看板のお店が【文創飲食亭】 羊羊が外帶(テイクアウト)したものは… 肉燥酸辣粉(紅薯粉) 100元 そぼろ肉のサンラータン... -
7月13日 32日目 「あれもこれも食べたい」欲張りを叶えてくれる豆花屋さん【友蓁豆花 】
今日のお昼ごはんは、ニョニャ料理が食べられるお店【加里曼丹印尼美食(Borneo Indonesia)】へ行く予定でした 音の響きが可愛らしい「ニョニャ料理」とは、15世紀から中国人男性がマレー半島に移り住み、現地の女性と結婚して生みだした料理のこと 彼ら...