新着記事– category –
-
台湾大学の社会科学棟図書館を見学!しかし内部見学にはあるものが必要でした、、入館方法は事前に確かめておこう。
こんにちは!羊羊(@yangyang_xiaoqi)です。 今日は台湾大学にある、有名日本人建築家が設計した図書館を訪問します。 台湾では日本人建築家が人気で、あちこちで作品を見ることができます。亜熱帯気候、文化の違いなど、日本人建築家が台湾でどのような工... -
木陰の落ちる空間でのんびり読書「国立台湾大学社会科学棟図書館」 内観 を紹介。1級建築士による台湾案内
今回は台湾の台北市大安にある「国立台湾大学社会科学棟図書館」を紹介します。 この図書館は、一般的に図書館のデザインではNGとされている事をあえて取り入れている挑戦的な建築です。 その結果、ただ本を読むだけの場所ではなく、より心地よく、ついつ... -
大安森林公園から台北駅まで散歩。なぜ台湾の街はどんどん歩きたくなる?その魅力は「街のごちゃ混ぜ感」にある。1級建築士視点で街散歩
こんにちは!羊羊(@yangyang_xiaoqi)です。 今日は学校近くの台北を代表する公園「大安森林公園」からお昼ご飯やおやつを食べながら、気ままに台北駅を目指して街散歩してみました。 夏の台湾って、歩くのがしんどいほどの暑さ。それでもなぜか歩いてみよ... -
2023.7.17 36日目 【庄頭豆花担】お店の外観、内装、すべてカラフルな豆花店
【お昼ごはん 羅媽媽養生苜蓿捲】 店舗を持たないお店(路面店、屋台)で、営業時間になると微風広場隣のセブンイレブン前に現れるそう Googleの情報では正午すぎからの営業 準備段階から見てみたかったので少し早めに向かい、向かいのセブンイレブンで涼... -
2023.7.16 35日目 200元以下!火鍋と〆のアイスをお腹いっぱい食べられるお店へ
昨日は慣れない長めのバス旅で疲れてしまったので、今日はダラダラと過ごします 【お昼ごはん 自炊】 袋麺のビーフン、お粥さん、蒸したまご、トマト、オクラ、茹でピーナッツ 袋麺のビーフンは、【統一】の調合米粉(肉燥風) 5袋入りで78元 さっぱ... -
2023.7.15 34日目 日常使いの小吃店で小籠湯包と水餃子など
今日は順益台湾原住民博物館へ ↓先日も国立台湾博物館にて原住民の展示を見学しました 【順益台湾原住民博物館】 バスに乗って出発しましたが、スムーズには辿り着けず… なんとか着いた頃には、お腹が空きすぎのお昼ごはんの時間+上手くいかない移動の疲... -
台湾の友人おすすめ火鍋・ホットポット専門店「石二鍋」へ。本場の火鍋は1人でも大人数でも食べれる気軽な外食。
台湾で有名な料理、「火鍋」ホットポット。 日本人の感覚だと「鍋=値段が高くて、みんなで食べる料理」なイメージが強く、お祝いの時に食べる料理だと思いますよね。 しかし台湾では火鍋は気軽に食べる外食で、しかも1人でもフラッとサクッと食べられるお... -
2023.7.14 33日目 台北蚤之市 in POPOP Taipei 瓶蓋工廠台北製造所
今日のメインイベントは台北蚤の市! 【お昼ごはん 文創飲食亭】 Airbnb(エアビー)で借り住まい中の家の窓から見えるお店 黄色い看板のお店が【文創飲食亭】 羊羊が外帶(テイクアウト)したものは… 肉燥酸辣粉(紅薯粉) 100元 そぼろ肉のサンラー... -
2023.7.13 32日目 「あれもこれも食べたい」欲張りを叶えてくれる豆花屋さん【友蓁豆花 】
今日のお昼ごはんは、ニョニャ料理が食べられるお店【加里曼丹印尼美食(Borneo Indonesia)】へ行く予定でした 音の響きが可愛らしい「ニョニャ料理」とは、15世紀から中国人男性がマレー半島に移り住み、現地の女性と結婚して生みだした料理のこと 彼ら... -
美味しいは 「好吃 ハオチー」じゃない?台湾で美味しいと伝えたい時に使える万能フレーズ「不錯 ブツォ」を紹介!
こんにちは!羊羊(@yangyang_xiaoqi)です。 美味しいものを食べたときに言う中国語は「ハオチー」。 中国語を勉強したことなくても知っている方はたくさんいるかと思います。しかし台湾旅行でお店の人に「ハオチー」って言っても通じなかった、、なんて経...