新着記事– category –
-
2023.7.20 39日目 極品光復素食包子の絶品ベジタブルまん
今日は早朝からお客さんが途絶えないという野菜まん屋(包子)さんへ いつもより早起きして出発します 朝6:50 国父記念館 ポップな音楽で太極拳に勤しんでいた 写真に写っているのはごく一部で、実際にはもっとたくさん朝活をしている方がいます 朝の... -
まだまだ現金主義の台湾!長期滞在はエポスカードのキャッシングがコスパ最強なわけ
台湾に長期滞在するなら、エポスカードがあると安心で便利です。 台湾ではコンビニなどキャッシュレス決済が普及していますが、実はまだまだ現金を多く使う場面があり、夜市やローカル食堂、市場などでは現金しか使えません。 そこで便利なのが、クレジッ... -
台湾の道の名前はちょっと変?台湾旅行がもっと面白くなる三民主義とは?
こんにちは!羊羊(@yangyang_xiaoqi)です。 台湾を旅行していると、通りの名前に興味を持つことはありませんか? 「中山路」「中正路」「民生路」など、似たような名前の道があちこちにあることに気づきます。 実は、これらの道の名前には台湾の歴史と深い... -
電鍋クッキング-發糕(ファーガオ)-
こんにちは、小七です(@yangyang_xiaoqi) 電鍋で初のスイーツ作りに挑戦! 春節(2025年1月29日)の定番だという發糕(ファーガオ)を作りました。 「發」(ファ)という漢字と発音は、繁盛を意味するらしく縁起がいいことから(諸説あり)台湾のお正月に... -
2023.7.19 38日目 台湾ファミマの期間限定ソフトクリーム
昨日は灼熱の太陽の下、二時間ほど市場を駆け巡るアクティブな1日でしたが、太陽光線にやられて体はヘトヘト 明日からまた元気に動き回れるよう、今日はゆったりと過ごす予定です サムネと上の写真は近所の松山文創園区にて 【お昼ごはん 電鍋クッキング... -
台湾大学へ見学リベンジ。台湾建築の特徴は街とつながる立体騎樓!
こんにちは!羊羊(@yangyang_xiaoqi)です。 今日は昨日に引き続き、台湾大学を訪問します。 昨日は建物見学にはパスポートの原本が必要だということを知りました。 外部は見学できたので、今日は内部と大学内、他の施設を見学します。 また台湾大学の施設... -
台湾の気候を考慮したエコな建物「台湾大学社会科学部棟図書館」 外観 を紹介。1級建築士による台湾案内
今回は台湾の台北市大安にある「国立台湾大学社会科学棟図書館」を紹介します。 この図書館は、一般的に図書館のデザインではNGとされている事をあえて取り入れている挑戦的な建築です。 その結果、ただ本を読むだけの場所ではなく、より心地よく、ついつ... -
2023.7.18 37日目 平日朝の「虎林市場」「永春市場」を散策、台湾伝統のお菓子「發糕」をおやつに
タイトル写真は市場で売られていた蓮霧(レンブ) まだ未経験のフルーツです 【「虎林市場」と「永春市場」へ】 今回で2度目の「虎林市場」と「永春市場」の朝市 観光客相手では無いローカルな雰囲気がお気に入りの市場です 散策しつつ、買い出しへ出発!... -
台湾を知ることは、日本を知るに繋がる。台湾について学べるおすすめ本を厳選紹介
日本と台湾は、歴史的、文化的なつながりが深く、お互いに影響を与え合ってきました。 そのため台湾を知ることは、日本を理解するためにも重要な一歩です。 台湾の歴史、文化、社会、そして現代の台湾の姿を知ることで、日本に対する新たな視点を得ること... -
2025年最新台湾おすすめガイド本を厳選紹介!
台湾は観光地としての魅力が尽きることがありません。 歴史ある街並みや美しい自然、そして地元の人々の温かさが訪れる人々を惹きつけます。今年も多くの素晴らしいガイド本が登場しました。今回は、ぜひチェックしてほしい最新の台湾のおすすめガイド本を...