新着記事– category –
-
2023.7.22 41日目 台湾のヴェネツィア(?)と呼ばれる水辺の街「淡水」へ
地下鉄(MRT)「淡水信義線」の最終駅、「淡水」は台北から気軽に遊びに行ける観光地です。 滞在先の最寄駅・市政府駅〜淡水駅(乗り換え一回)は約一時間で、運賃は55元でした。 (2023年7月当時) お昼ごはん 【家宴小吃店】 淡水名物「阿給」 もう... -
2023.7.21 40日目 【騒豆花】のスタンダートな豆花
昨日の夕方から風邪っぽいので、今日は安静に過ごす予定です。 体が怠いので家に篭りたいところですが、お水を買いに外出した際に、素敵な塾らしき建物があったのでカメラに収めて汗だくで帰宅。 お昼ごはん 全て電鍋で蒸したり炊いたりしたもの。 お粥、... -
台湾の空気と日本の心が交錯する漫画『緑の詩』を読み解く
こんにちは!羊羊(@yangyang_xiaoqi)です。 台北での滞在は、いつも私たち夫婦に新しい発見をもたらしてくれます。活気ある街並みや美味しい食べ物もそうですが、ふとした瞬間に、台湾と日本の間に流れる独特の、心地よい繋がりを感じることがよくあります... -
2023.7.20 39日目 極品光復素食包子の絶品ベジタブルまん
今日は早朝からお客さんが途絶えないという野菜まん屋(包子)さんへ いつもより早起きして出発します 朝6:50 国父記念館 ポップな音楽で太極拳に勤しんでいた 写真に写っているのはごく一部で、実際にはもっとたくさん朝活をしている方がいます 朝の... -
【もう損しない】空港両替は待って!台湾旅行の両替、実はエポスカード1枚で驚くほどお得になります
こんにちは、羊羊です。 「台湾旅行の計画は完璧!でも、お金のこと、どうしよう…」 空港の両替所はレートが悪いって聞くけど、他に方法を知らない… 夜市や屋台でカードが使えないのは困るから、現金は必要だし… でも中国語がわからないのに現地のATMを操... -
台湾の道の名前はちょっと変?台湾旅行がもっと面白くなる三民主義とは?
こんにちは!羊羊(@yangyang_xiaoqi)です。 台湾を旅行していると、通りの名前に興味を持つことはありませんか? 「中山路」「中正路」「民生路」など、似たような名前の道があちこちにあることに気づきます。 実は、これらの道の名前には台湾の歴史と深い... -
電鍋クッキング-發糕(ファーガオ)-
こんにちは、小七です(@yangyang_xiaoqi) 電鍋で初のスイーツ作りに挑戦! 春節(2025年1月29日)の定番だという發糕(ファーガオ)を作りました。 「發」(ファ)という漢字と発音は、繁盛を意味するらしく縁起がいいことから(諸説あり)台湾のお正月に... -
2023.7.19 38日目 台湾ファミマの期間限定ソフトクリーム
昨日は灼熱の太陽の下、二時間ほど市場を駆け巡るアクティブな1日でしたが、太陽光線にやられて体はヘトヘト 明日からまた元気に動き回れるよう、今日はゆったりと過ごす予定です サムネと上の写真は近所の松山文創園区にて お昼ごはん 電鍋クッキング 昨... -
台湾大学へ見学リベンジ。台湾建築の特徴は街とつながる立体騎樓!
こんにちは!羊羊(@yangyang_xiaoqi)です。 今日は昨日に引き続き、台湾大学を訪問します。 昨日は建物見学にはパスポートの原本が必要だということを知りました。 外部は見学できたので、今日は内部と大学内、他の施設を見学します。 また台湾大学の施設... -
台湾の気候を考慮したエコな建物「台湾大学社会科学部棟図書館」 外観 を紹介。1級建築士による台湾案内
今回は台湾の台北市大安にある「国立台湾大学社会科学棟図書館」を紹介します。 この図書館は、一般的に図書館のデザインではNGとされている事をあえて取り入れている挑戦的な建築です。 その結果、ただ本を読むだけの場所ではなく、より心地よく、ついつ...