電鍋– tag –
-
8月1日 51日目 【東門市場】露天とアーケード 異なる雰囲気をどちらも楽しめる伝統市場
東門市場へ 買い出しと行きたいお店を回るため、「東門駅」を降りて徒歩約2分の距離にある【東門市場】へ。 規模の大きな市場で、東門市場(屋内)と東門外市場(露天市場)をあわせた全体が一般に「東門市場」と呼ばれているそうです。 まずは露天市場か... -
7月30日 49日目 台湾でミャンマーを満喫!新北市の【南洋觀光美食街(ミャンマー街)】へ
今日は電車(MRT)で台北市のお隣、新北市にある南洋觀光美食街(ミャンマー街)へ向かっています。 なぜ台湾にミャンマー街が形成されたのか、詳しい経緯はこちらを参考にしました↓ 【南洋觀光美食街】に到着! MRT中和新蘆線(オレンジ色の路線)の最終... -
7月28日 47日目 2度目の【極品光復素食包子】ひょうたん?夕顔?の野菜まんが美味でした☆
タイトル写真は、台北市政府ビル内にある【臺北探索館】の自然環境コーナーに展示されていたものです。(ハゼかムツゴロウ?) 台北の成り立ちから現在まで様々な充実した資料館で、しかも見学無料だったのですが…2024年12月30日をもって閉館して... -
7月24日 43日目 電鍋で作り置きと夜のお散歩
電鍋クッキング 昨日の朝市やPXスーパーで買った食材で作り置きをします。 ↑この中から、番茄(トマト)と花生(落花生)を使って2品作りました。 秋葵(オクラ)と青江菜(チンゲンサイ)は、サラダや付け合わせにすぐに使えるよう、蒸して粗熱を取った... -
7月21日 40日目 【騒豆花】の豆花は昔ながらの味わい?
昨日の夕方から風邪っぽいので、今日は安静に過ごす予定です。 体が怠いので家に篭りたいところですが、お水を買いに外出した際に、素敵な塾らしき建物があったのでカメラに収めて汗だくで帰宅。 お昼ごはん 自炊ごはん 全て電鍋で蒸したり炊いたりしたも... -
電鍋クッキング-發糕(ファーガオ)-
こんにちは、小七です(@yangyang_xiaoqi) 電鍋で初のスイーツ作りに挑戦! 春節(2025年1月29日)の定番だという發糕(ファーガオ)を作りました。 「發」(ファ)という漢字と発音は、繁盛を意味するらしく縁起がいいことから(諸説あり)台湾のお正月に... -
7月19日 38日目 台湾ファミマの期間限定ソフトクリーム
昨日は灼熱の太陽の下、二時間ほど市場を駆け巡るアクティブな1日でしたが、太陽光線にやられて体はヘトヘト 明日からまた元気に動き回れるよう、今日はゆったりと過ごす予定です サムネと上の写真は近所の松山文創園区にて お昼ごはん 電鍋クッキング 昨... -
7月18日 37日目 平日朝の【虎林市場】【永春市場】を散策、台湾伝統のお菓子「發糕」をおやつに
タイトル写真は市場で売られていた蓮霧(レンブ) まだ未経験のフルーツです 【虎林市場】【永春市場】へ 今回で2度目の【虎林市場】【永春市場】の朝市へ。観光客相手では無いローカルな雰囲気がお気に入りの市場です。 散策しつつ、買い出しへ出発! ... -
7月13日 32日目 「あれもこれも食べたい」欲張りを叶えてくれる豆花屋さん【友蓁豆花 】
今日のお昼ごはんは、ニョニャ料理が食べられるお店【加里曼丹印尼美食(Borneo Indonesia)】へ行く予定でした 音の響きが可愛らしい「ニョニャ料理」とは、15世紀から中国人男性がマレー半島に移り住み、現地の女性と結婚して生みだした料理のこと 彼ら... -
7月11日 30日目 おすすめの個性派お菓子「沙其馬(サチマ)」
今日で「ちょこっと台湾移住」1ヶ月! 夜見る夢に中国語話者が登場するくらいに、だいぶ耳が慣れてきました お昼ごはん 自宅で素食すぎる地味(滋味)ランチ 羊羊は下校後、外に用事があったのでお昼はそれぞれでいただきました ちなみに羊羊は摩斯漢堡(...