台湾の街– tag –
-
7月23日 42日目 朝市も【臨江街観光夜市】も! 市場に始まり市場に終わった日曜日
虎林市場・永春市場と帰り道にあるホラーな雰囲気の市場 今回で3回目となる虎林市場・永春市場へ、お昼ごはんのお惣菜など、買い出しに出かけます。 羊羊は昨日の疲れで(真夏の淡水観光は暑過ぎた)、まだ眠っていたので一人で出発します。 以前、虎林市... -
7月22日 41日目 台湾のヴェネツィア(?)と呼ばれる水辺の街「淡水」へ
地下鉄(MRT)「淡水信義線」の最終駅、「淡水」は台北から気軽に遊びに行ける観光地です。 滞在先の最寄駅・市政府駅〜淡水駅(乗り換え一回)は約一時間で、運賃は55元でした。 (2023年7月当時) お昼ごはん 【家宴小吃店】 淡水名物「阿給」 もう... -
7月20日 39日目 【極品光復素食包子】の絶品ベジタブルまん
今日は早朝からお客さんが途絶えないという野菜まん屋(包子)さんへ、いつもより早起きして出発します。 朝6:50 国父記念館 ポップな音楽で太極拳に勤しんでいた 写真に写っているのはごく一部で、実際にはもっとたくさん朝活をしている方がいます ... -
台湾の道の名前はちょっと変?台湾旅行がもっと面白くなる三民主義とは?
こんにちは!羊羊(@yangyang_xiaoqi)です。 台湾を旅行していると、通りの名前に興味を持つことはありませんか? 「中山路」「中正路」「民生路」など、似たような名前の道があちこちにあることに気づきます。 実は、これらの道の名前には台湾の歴史と深い... -
7月18日 37日目 平日朝の【虎林市場】【永春市場】を散策、台湾伝統のお菓子「發糕」をおやつに
タイトル写真は市場で売られていた蓮霧(レンブ) まだ未経験のフルーツです 【虎林市場】【永春市場】へ 今回で2度目の【虎林市場】【永春市場】の朝市へ。観光客相手では無いローカルな雰囲気がお気に入りの市場です。 散策しつつ、買い出しへ出発! ... -
木陰の落ちる空間でのんびり読書「国立台湾大学社会科学棟図書館」 内観 を紹介。1級建築士による台湾案内
今回は台湾の台北市大安にある「国立台湾大学社会科学棟図書館」を紹介します。 この図書館は、一般的に図書館のデザインではNGとされている事をあえて取り入れている挑戦的な建築です。 その結果、ただ本を読むだけの場所ではなく、より心地よく、ついつ... -
大安森林公園から台北駅まで散歩。なぜ台湾の街はどんどん歩きたくなる?その魅力は「街のごちゃ混ぜ感」にある。1級建築士視点で街散歩
こんにちは!羊羊(@yangyang_xiaoqi)です。 今日は学校近くの台北を代表する公園「大安森林公園」からお昼ご飯やおやつを食べながら、気ままに台北駅を目指して街散歩してみました。 夏の台湾って、歩くのがしんどいほどの暑さ。それでもなぜか歩いてみよ... -
7月14日 33日目 台北蚤之市 in POPOP Taipei 瓶蓋工廠台北製造所
今日のメインイベントは台北蚤の市! お昼ごはん 文創飲食亭 Airbnb(エアビー)で借り住まい中の家の窓から見えるお店 黄色い看板のお店が【文創飲食亭】 羊羊が外帶(テイクアウト)したものは… 肉燥酸辣粉(紅薯粉) 100元 そぼろ肉のサンラータン... -
7月13日 32日目 「あれもこれも食べたい」欲張りを叶えてくれる豆花屋さん【友蓁豆花 】
今日のお昼ごはんは、ニョニャ料理が食べられるお店【加里曼丹印尼美食(Borneo Indonesia)】へ行く予定でした 音の響きが可愛らしい「ニョニャ料理」とは、15世紀から中国人男性がマレー半島に移り住み、現地の女性と結婚して生みだした料理のこと 彼ら... -
7月12日 31日目 シンプルな一本道で散策しやすく規模もちょうど良い【饒河街観光夜市】ここだけで台湾グルメも充分満喫できておすすめ!
饒河街観光夜市で食べたいものがあるので、それまでは体力温存 夜市は大体17:00ー18:00頃にお店の方が準備を始めるので、涼しくなってきたら出発する予定 お昼ごはん 自宅で 電鍋で作り置きした、茄子のトマト煮と昨晩の花生(落花生)の豆ご飯...