新着記事– category –
-
土砂降りの台北、熱々の小籠包。雨上がりの永康街と蔥抓餅【移住5日目】
この記事は台湾にちょこっと移住したアラサー夫婦の日記です!日々訪れた場所やお店を紹介しています。 移住5日目 【午前中はのんびりお家で過ごし、お昼ご飯は外帯で。正德小吃店】 今日は午後から来週から始まる語学学校のオリエンテーションがあるので... -
テキトーでもOK!大同電鍋〜その②炊く・煮る・温める編と購入後、後悔したこと〜
こんにちは、小七です。(@yangyang_xiaoqi) 今回は、ただ蒸すだけでは済ませません! 炊く・煮る・温めるも可能! 電鍋で実際に調理したもの、注意点を紹介します。 【大同電鍋は「ほったらかし調理」が絶品です】 煮物 エノキ、貢丸(肉つみれ)、ゆで卵... -
テキトーでもOK!大同電鍋〜その① 仕組み・簡単な使い方編〜
こんにちは、小七です(@yangyang_xiaoqi)! 台湾滞在中に大活躍し、帰国後もすっかり必需品となった(もはや相棒) 大同電鍋についてお話しします。 【大同電鍋とは】 電鍋とは、蒸す・炊く・煮込む・温めるが一台で出来ちゃう万能電気鍋 台湾での宅にて。... -
2023.6.22 11日目 豆花の盛り方が逆!なことで気づいたこと
今日は中華圏の人にとって、一年の中で最も重要な行事「春節、端午節、中秋節」の端午節の日 【お昼ごはん スーパーで買った粽】 昨日スーパーで買った花生粽子(落花生ちまき) 99元 電鍋で蒸して温めた 7- ELEVEN 茶葉蛋(台湾風煮卵)10元 蒸し... -
【台北|信義区】味家魯肉飯店 おしゃれな街にある地元人気のローカル魯肉飯
台北の信義区はおしゃれなオフィス街で有名な場所。お店も隠れ家風のフレンチやスタイリッシュなコーヒー店などが並んでいます。比較的値段も高く気軽に食べれるが少ない印象があります。 そのような場所に、半屋外で外の空気を感じられるローカルな佇まい... -
台北のイケおじがお出迎え「鳳姐快餐便當」。信義区の働く人の胃袋を支えるお弁当で心もお腹いっぱい。【移住4日目 その2】
この記事は台湾にちょこっと移住したアラサー夫婦がそれぞれ書いた日記です! 夫・羊羊編、4日目その2。 日中の暑さにやられながらもお家に戻ってきました。今日のデザートは冷え冷えのマンゴー!カラカラの体に濃厚な果汁が染み渡ります。 そして日が落ち... -
国父記念館の憲兵交代式はアナウンスなし。毎時50分には建物に入るのがおすすめ。【移住4日目 その1】
この記事は台湾 台北にちょこっと移住したアラサー夫婦がそれぞれ書いた日記です! 夫・羊羊編、移住4日目その1。 この日も朝食は吐司[トゥーシー](トースト)から。中身は、肉鬆[ローソン](豚肉のフレーク)と目玉焼き、飲み物は甘い紅茶。 この袋はどこで... -
あだ名がないなら中国語を学ぼう!中国式あだ名の付け方
こんにちは!羊羊です(@yangyang_xiaoqi) 突然ですが「あだ名・ニックネーム」って持ってますか? 私はこれまでありませんでした。 ですが、中国語を学ぶことで今の「羊羊」というあだ名をゲットしました。 今回は、なぜ中国語を学ぶとあだ名をゲットでき... -
松山文創園區の建築デザインを解説。新旧共存するエリアは新しいビルも面白い。【移住3日目 その2】
この記事は台湾 台北にちょこっと移住したアラサー夫婦がそれぞれ書いた日記です! 夫・羊羊編、移住3日目その2 その1(松山文創園區→昼食)はこちらから 午前中で見切れなかったので、再度公園に戻ってきました。 今度は複合ビルの方に入ってみます。 外観... -
【最新2.0】台湾シェアサイクル ユーバイクを使いこなす!実際の写真で解説〜登録から乗り方まで全ガイド〜
羊羊です!(@yangyang_xiaoqi) 台湾には地下鉄やMRTが通っており観光地への移動に困ることはほとんどありません。 それでも真夏の台湾では数分歩くだけでも汗だくになってしまします。 そこで便利なのが、街中にあるシェアサイクルのユーバイク。 アプリで...