【C!ty’super】香港発・高級スーパーマーケット
今日の午前は香港発の高級スーパーマーケット【c!ty’super(シティ・スーパー)】に行ってきます。
宿泊先から歩いて行ける距離なので散歩がてら、ぼちぼち向かいます。

「香堤大道廣場」(新光三越の大広場)を通って、

「遠東百貨店」の地下3階に降りて【c!ty’super〈信義店〉】に到着しました

果物コーナーで気になるものが↓

色々な種類の榴蓮(ドリアン)を200g〜注文可能な、ドリアン専用のカウンターがありました。
ドリアンにこんなに品種があるなんて知らなかった。


ネーミングから猫山王(「ムサンキング」と呼ぶらしいです。)がとても気になりますが、独特な香りを放つドリアンにまだまだ抵抗があるので今回はパスしました。


ドリアンが続きますが、あの強烈な香りも閉じ込めることができる(?!)食品保存袋でしょうか。
広告写真が分かりやすいように匂いが可視化されていて面白い
まだ買い物と目玉のお店が残っていますが、先ずはお昼ごはんにします。
おやつ兼ごはん 【No.17甜品】黒糖シロップ豆花
先程のお店から徒歩20分程の場所の豆花屋さん。今日の目玉となる目的地に近いのでここにしました。
空腹ですが、暑くて体が冷たいものしか受けつけなかったので、お昼ごはんは豆花を食べます。


出入り口の方の席に座り、外を眺めると


渋い五金行(金物屋みたいなお店)が目の前にあった。五金行で掘り出し物を探すのが好きです。


こじんまりとしたお店ですがメニューが豊富で、配料(トッピング)も種類が多くてもの珍しいものもあります。





せっかくなので、珍しいトッピングを選んでみます!
手炒焦香黒糖豆花(黒糖シロップ豆花) 55元
トップングは紫米、花豆(赤いインゲン豆)、桃膠(桃の木の樹脂)


せっかくの桃膠(読み方は「タオジャオ」)が黒糖シロップの色味の濃さに負けてしまい、カメラにうまいこと写らず…桃膠は琥珀色をしています。


豆花はモチっとした食感で、初めての桃膠(読み方は「タオジャオ」)は漢方薬を感じさせる苦味が少しだけありましたが、ツルッと喉を通り火照った体が潤いました◎
おやつ② 【Quickly快可立】大好きな思い出の味のタピオカミルクティー
一昨日、日課である「台湾行きたいところリスト」の編集をしていた時に、わたしが生まれて初めて食べたタピオカミルクティーのお店【Quickly】が近くにあることを知り、こちらが今日の目玉イベントです
先程の豆花屋【No.17甜品】の真横にあります。


思い出の味、珍珠奶茶(タピオカミルクティー) 35元
安い!中学生の頃は確か350円くらいだった気がするので、台湾ではこんなに大きいサイズが安く買えるなんて…当時の小七からすると夢のようです。


初めてタピオカを口にした、あの感動を思い出します!泣
「Quickly~♪wow wow Quickly~♪」と当時、店内で流れていた陽気な音楽も懐かしいです(こちらのお店はBGMはかかっていませんでした)。
かんかん照りの中、思い出のQuickly片手に次の目的地へ歩きます。
ちなみにグーグルマップによると、【Quickly】は台湾全土に2店舗のようです。
【愛買mart】 大型スーパー
愛買martにお米を買いに来ました。


お買い物カゴが、「ザ・中華な配色」でかわいくて好きです。


この魚のアラから、きっとおいしい出汁がとれるのでしょう。


フードコートの廊下にカードゲーム機やクレーンゲームが設置されていて、たくさんの人が楽しそうに何かを囲っていました。平和で
愛買martで購入した、お米115元(2kg)


↓お米の炊き方の手順④⑤番に電鍋らしき図を発見!


夜ごはん 電鍋作り置きごはん
夜ごはん前、松山文創園区を散歩していると公園のマスコット、鴨隊長の姿が見えました。今日はいい日です。
頭の黒い模様がしっかり見えてかわいい。


今日の夜ご飯は作り置きの、豚ひき肉と落花生のそぼろ煮
白米、蒸したまご、青江菜(チンゲンサイ)、秋葵(オクラ)


おやつ③
昨日、少しだけ残しておいた金鑚鳳梨(パイナップル)


本日の食費合計 475元
わたしの日記は、ごはん記録メイン
台湾の街の様子や、雰囲気、訪れたお店などは羊羊の日記にあるので
そちらもぜひ、ご覧ください