こんにちは!羊羊(@yangyang_xiaoqi)です。
今日は国父記念館周辺のグルメ散歩をご紹介。台湾旅行や台北観光のついでに立ち寄れる、美味しいお店2軒を巡りました。
この記事は台湾にちょこっと移住したアラサー夫婦の日記です。
日々訪れた台北のお店や街の様子をお届けしています。
夫・羊羊編、移住18日目。

平日の国父記念館は人が少なくゆったりできる穴場スポット

午前中は学校。お昼は小七が気になるお店で魯肉飯を食べるため待ち合わせすることに。
お店が国父記念館近くということで、国父記念館で待ち合わせ。
少し早めについたので建物を散策してみました。
この日は平日。観光でだと人がいっぱいの時間しか訪れませんが、台湾に住んでみると、観光地の普段の様子を見ることができます。
平日お昼の国父記念館は観光客も少なく、とても穏やかな雰囲気です。
深い庇が影を作り、半屋外空間ですが快適に過ごすことができます。
無料の給水所もあり、トイレも綺麗でおすすめの集合スポットではないでしょうか?
憲兵さんの交代式を見る人も少ないですが、それでもちゃんと憲兵さんは不動で警備。ご苦労様です。
そのうち小七と合流、お店に向かいました。
梅干し入りの魯肉飯がおすすめ!春發汕頭乾拌麵

お昼は春發汕頭乾拌麵/チュンファーシャントウ ガンバンメン
麺も美味しいですが、梅干し入りの魯肉飯も絶品ということで、訪れてみました。
小七は魯肉飯、僕はツミレ入りの麺をいただきました。
梅干入り魯肉飯は、梅干しの味がさっぱり!紫蘇の葉?も入っており、飽きが来ません。
ツミレ入りの麺は、シンプルな淡いスープのラーメン。塩気が効いてて夏にぴったり。

乾拌麵はなぜか頼まず、、台湾の淡いスープが好みでついつい頼んでしまいます。
お昼時は常に満席の人気店なので、食べ終わったら早めに席を譲るのが良さそうです。
食べたらすぐにお店を出て、近くのジェラート屋さんに向かいました。
オーガニック素材のジェラート「北門鳳李氷」


おやつは北門鳳李氷/ベイメン フォンリービン
場所はタピオカで有名な東區粉円の近くにあり、国父記念館から歩いて行けます。
ここのジェラートのフレーバーは変わっていて、パイナップルやライチなどフルーツだけでなく、落花生やタロ芋、プラム砂糖漬けなど様々なフレーバーがあります。


そして余計な添加物はいれず素材そのままジェラートにしており、体にも優しい味になっています。



添加物を使わないため色は地味ですが、素材本来の味が楽しめます!
店内には原料となる果物の段ボールが山積み、席は少ないですがイートインもあります。
頼んだのはこちら、


小七:花生(落花生)と緑豆
羊羊:鳳梨(パイナップル)と李鹹(プラムの砂糖漬け)
夏には何度も行きたくなる美味しさ、お勧めです。
そして台湾らしいな〜と思った風景が、若いひとだけでなく、おじさんも当たり前にデザートを食べていること。
みんなアイスを食べてる風景はとても平和でほっこりしました。


体も冷えたのでお家まで歩いて帰ります。帰る頃には汗びっしゃり。
台湾旅行の準備はこれがおすすめ
台北観光やグルメ巡りをもっと快適にするために、以下を準備しておくと安心です。
- 海外キャッシング対応クレジットカード
台湾は現金しか使えないお店も多いため、空港や街中でATMキャッシングができるカードが便利です。
→ エポスカード公式サイトで詳しく見る(年会費無料&海外旅行保険付き)
本日のおまけ写真


大工さんと台北101。こんな高い建物も人の手で作っているのが不思議。