7月29日 48日目 何度訪れても目新しい【迪化街】で、今回の初めては「米苔目」!

今日は迪化街を中心に巡る予定です。

何度か迪化街を訪れていますが、今回は初めてバスを利用してやってきました。

だいぶ景色を眺める余裕が出てきたので、窓越しに通り過ぎていくお店で気になるところがあれば、グーグルマップで印をつけておいて、また次に行く楽しみが増えました。

前回迪化街を訪れた日記はこちら

内容

お昼ごはん 【永楽米苔目】うどん似の短麺

初めての米苔目(読み方は、「ミータイムー」)です。

名前から見た目が全く想像がつきませんが、お米の麺料理らしいです。

ビーフンやフォーなどの米麺が好きなので、米苔目もきっと「いける口」だと思う!

綜合切盤 (主にホルモン系のお肉の盛り合わせ)65元と、(乾)米苔目(汁なし米麺)を注文しました。

米苔目の大は45元、小は35元。

米苔目、見た目はかなりうどんに似ていますが、一本一本が短いので、レンゲがお皿に添えられた状態でテーブルに運ばれてきました。おいしそう!

(私はレンゲに麺を乗せるのが下手で、途中からお箸でいただきました。)

モチモチとした弾力がありながら、柔らかくておいしいです◎

小七

麺をすするのが苦手な私は、すすらなくても食べられるところも良ポイントです。

お鍋のしめのうどんが残った翌日に食べる、柔らかくてふやけたうどんのような(大好物です)、ささやかで家庭的な温かみのある優しい味わいが魅力です。

羊羊もかなり気に入っていました。

スープを好きなタイミングで足すことができるので、麺が少し残っている状態で「汁あり米苔目」もいただきましたが、こちらもおいしかった。

小七

小七的には、お腹いっぱいに食べるというよりも軽食やお酒のシメに適した一品だと思います

夫婦でリアルな台湾生活を発信中!

\1級建築士視点で台湾台北の良さを発見/

\地元朝市買物から電鍋料理まで台湾での自炊を公開/

羊羊&小七

台湾の日々の生活は、ちょこっと移住日記にて発信しています!観光ではない、日常視点の台湾の様子を発信しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
内容