タイトル写真は市場で売られていた蓮霧(レンブ)
まだ未経験のフルーツです
【虎林市場】【永春市場】へ
今回で2度目の【虎林市場】【永春市場】の朝市へ。観光客相手では無いローカルな雰囲気がお気に入りの市場です。
散策しつつ、買い出しへ出発!
前回、【虎林市場】【永春市場】を訪れた日記も良かったらどうぞ
10:00頃 市場に到着。
本日は平日の火曜日なので派手に賑わっている様子はありませんが、地元の方の日常が垣間見えるところが良い◎

長い通り沿いにある割と大きな市場なので、外国人の私にとってはお祭りのような楽しさ。






初めてみる野菜。「稜角絲瓜」というらしいです。
和名は「トカドヘチマ」で、名前の由来は角が10個あるからだそう。


市場で購入したもの


真ん中から時計回りに、西瓜(スイカ) 50元
玉文芒果(マンゴー) 40元
發糕(蒸しパンのようなお菓子) 30元
小白菜(チンゲンサイに似た少し苦味のある野菜) 20元
袋入りの四季豆(インゲン) 20元
茄子(5個) 30元
空芯菜 20元


冷蔵庫の中は、ほとんどフルーツ!
お昼ごはん
冷凍の粽子(撮り忘れ)を電鍋で温めて食べた
おやつ 永春市場にある【春和油飯】の發糕
發糕(蒸しパンのようなお菓子) 30元
永春市場の中にあって、前回は油飯(台湾風おこわ)を買った【春和油飯】のもの


蒸しパンのような見た目なのでフワフワ食感をイメージしていましたが、生地がしっかりと密に詰まっていてモチモチ!



懐かしさを感じる!
黒糖がやさしい甘さでおいしかったです。
夜ごはん 電鍋クッキング
卵を割り、塩を入れよく混ぜてスイッチオン。フタを開けるとフワフワな仕上がりで驚き!


ふわふわ卵蒸しの完成。
メインの鯖の生姜煮は、砂糖・酒・醤油・刻んだ生姜を入れて完成!




白米、鯖の生姜煮、ふわふわ卵蒸し
電鍋で調理した茄子の煮浸し(経過写真撮り忘れました)
本日の食費合計 140元
わたしの日記は、ごはん記録メイン
台湾の街の様子や、雰囲気、訪れたお店などは羊羊の日記にあるので
そちらもぜひ、ご覧ください