7月15日 34日目 日常使いの小吃店で小籠湯包と水餃子など

今日は順益台湾原住民博物館へ

↓先日も国立台湾博物館にて原住民の展示を見学しました

内容

順益台湾原住民博物館

バスに乗って出発しましたが、スムーズには辿り着けず…

なんとか着いた頃には、お腹が空きすぎのお昼ごはんの時間+上手くいかない移動の疲労で集中力切れ

一旦、食事のために近くのコンビニへ

お昼ごはん

羊羊は、

雙蔬鮪魚飯糰(ツナマヨおにぎり)30元

美式原味熱狗アメリカンソーセージ) 33元

大亨堡麵包(コッペパン) 12元

ソーセージをコッペパンに挟み、ホットドッグにして食べました

バス乗車前、自宅近くのFamily Martで購入しました

地瓜(サツマイモ) 45元

甘くてねっとり系のサツマイモ

お昼休憩を挟み、順益台湾原住民博物館へ再入場

腹ごしらえを終え、再入場!

村の生活を再現したジオラマ
タオ族、陶器の工芸品

ちょうど講演会が開催されていて、少しの間だけ参加できました

小七

その後の展示室で、可愛らしい小包の茶葉をいただきました
謝謝!

阿美(アミ)族の、いろり

夫婦でリアルな台湾生活を発信中!

\1級建築士視点で台湾台北の良さを発見/

\地元朝市買物から電鍋料理まで台湾での自炊を公開/

羊羊&小七

台湾の日々の生活は、ちょこっと移住日記にて発信しています!観光ではない、日常視点の台湾の様子を発信しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
内容