豆花– tag –
-
7月5日 24日目 国立台湾博物館 原住民と恐竜の展示がおすすめ
市政府站(駅)のミスタードーナツ 陳列数の多さから見て、台湾ではポンデリングが人気な模様 お昼ごはん 三代魚翅肉羹魯肉飯 今日は國立臺灣博物館へ向かうので、付近でお昼ごはん 羊羊オーダー(写真左側) 三代肉羹麺 65元 「肉羹」は「肉焿」とも... -
7月1日 20日目 魅入る異形のパレードとパクチー入りのクレープ「花生捲冰淇淋」などなど
早くも7月 あまりの慣れない暑さに計画していたよりも観光できていないことに焦り始める 総統府 総統府は平日に一般公開されていますが、通常は土日はお休み しかし休日の特別公開が月に一度だけあります 休日の特別公開では平日には立ち入ることのできな... -
6月27日 16日目 にがり使用 おしゃれな豆花屋さん
今日も嘘みたいに暑い それでも外に買いに行かねば、ごはんにありつけないので全身に日焼け止めを塗りたくり、日傘にサングラスで外出 できるだけ騎樓の下を歩きます 自宅〜お店の移動中にて お目当てのお店ではないけれど、好きな雰囲気のお店を見つけた ... -
6月26日 15日目 魯肉飯を食べ、野生リスを見た一日
お昼ごはん 南庄香麵店 羊羊が通う語学学校で待ち合わせ 路地裏にひっそりと佇んでいる、近くの気になるお店でお昼ごはん お店入り口の写真を撮り忘れてしまいましたが、 台湾では割と見かける扉なし、厨房が外のオープンスタイル 冷房が効くよう、透明の... -
土砂降りの台北、熱々の小籠包。雨上がりの永康街と蔥抓餅【移住5日目】
この記事は台湾にちょこっと移住したアラサー夫婦の日記です!日々訪れた場所やお店を紹介しています。 移住5日目 午前中はのんびりお家で過ごし、お昼ご飯は外帯で。正德小吃店 今日は午後から来週から始まる語学学校のオリエンテーションがあるので、午... -
6月22日 11日目 豆花の盛り方が逆!なことで気づいたこと
今日は中華圏の人にとって、一年の中で最も重要な行事「春節、端午節、中秋節」の端午節の日 お昼ごはん スーパーで買った粽 昨日スーパーで買った花生粽子(落花生ちまき) 99元 電鍋で蒸して温めた 7- ELEVEN 茶葉蛋(台湾風煮卵)10元 蒸し白菜... -
台湾は大人こそ公園で遊ぶ。豊かな公共空間を台湾から学ぶ【台湾移住2日目 その2】
この記事は台湾 台北にちょこっと移住したアラサー夫婦がそれぞれ書いた日記です! 夫・羊羊編、移住2日目その2。 移住2日目日記の続きです。 その1(朝食→昼食)はこちらから お昼ご飯を食べて元気回復!さらに歩きます。しかし暑すぎてみるみるうちにお昼... -
おすすめ!豆花を注文する前のひと手間
こんにちは、小七です!(@yangyang_xiaoqi) こちらの日記の豆花屋さんでの少し悔しい経験を踏まえ、豆花を注文する前のおすすめのひと手間を紹介します。 豆花屋さんは、注文する前にメニューを決めるのがコツ! 私は絶対に自分の好きなものを食べたい派!... -
6月18日 7日目 もうすぐで端午節!デラックスちまきを一足先にいただきます
お昼ごはん 賜是如意粽 中華圏の人にとって、一年の中で最も重要な行事は「春節、端午節、中秋節」 2023年の端午節は、あと4日後の6月22日 そして端午節の定番の食べ物は、粽子(ちまき) お店や家庭で粽子作りは繁忙期を迎えています 普段は、内用(イ... -
6月17日 6日目 台湾チェーンのレストラン「朱記餡餅粥店」と様々な台湾お菓子
朝ごはん 花生酥 昨日お菓子屋さんで↓購入した花生酥(サクサクピーナッツ菓子) 一袋160元でした 一番下、透明なパッケージに赤い文字でプリントされている子が花生酥 さくっ、ほろほろ 程よい甘さに、いい塩梅に塩が効いて止まらないおいしさ! 初め...