台湾の街– tag –
-
台湾の建築学生の卒業設計展を訪問。セルフプロデュース力がすごい【移住6日目】
この記事は台湾にちょこっと移住したアラサー夫婦の日記です!日々訪れた場所やお店を紹介しています。 移住6日目 午前中はゆっくりお家で魯肉飯ランチ、午後から展示会へ。 魯肉飯はハンバーガーよりファストフードです。 今日も学校お休み。 自宅近くの... -
6月24日 13日目 台北・蚤の市 in 松山
今日は全くごはんの写真を撮っておらず、ごはん記録担当の小七ですが珍しくごはん以外も書いています 朝ごはん 豆漿(豆乳) スーパーで買った豆漿(豆乳) 32元 コップ(耐熱)に注いで電鍋で少し温めたものを香蕉(バナナ)と食べた 台北蚤之市 in ... -
台湾の街で発見、大同電鍋
こんにちは、小七です。(@yangyang_xiaoqi) 台湾の街をぷらぷら歩いていたら、ちゃんと(?)室内飼いの大同電鍋も見かけましたが、 外飼いされている子も結構いました。 大同電鍋好きで、見つけては写真に収めていたものを貼っていきます〜 お店で発見!... -
台湾にもエスカレーター立ち位置あります! 立つ場所は右・左? 間違えて乗った場合は?
羊羊です!(@yangyang_xiaoqi) 台湾の旅行中、空港や地下鉄やデパートで使うエスカレーター。 東京なら左、大阪なら右に並ぶのが暗黙の決まりですが台湾にもルールがあるのでしょうか? 実は、台湾にもエスカレーターの立ち位置にも暗黙の決まりがあります... -
台湾の街の風景をつくる「騎樓」とは?特徴や歴史を1級建築士の視点で解説。日本にない理由も
羊羊です!(@yangyang_xiaoqi) 台湾を旅行すると、街中で建物が道路にせり出した独特なアーケード状の歩道を目にしませんか?この特徴的な建築空間こそが「騎樓(チーロウ)」です。 本記事では、1級建築士の視点から騎樓の建築的特徴、歴史的背景、そして...