夫・羊羊日記– category –
夫・羊羊の日記です
-
台北・松山文創園區「不只是圖書館(Not Just Library)」で“本に浸かる”一日
こんにちは!羊羊(@yangyang_xiaoqi)です。 猛暑&エアコントラブルで避難した先は、松山文創園區の『不只是圖書館(Not Just Library)』。ゆったり滞在できる有料ライブラリーで、本に浸かった一日。 この記事は台湾にちょこっと移住したアラサー夫婦の... -
【台北散歩】国父記念館から歩いて行ける!珍しい梅干し魯肉飯とオーガニックジェラートを堪能
台北・国父記念館から徒歩圏のおすすめグルメを紹介。梅干し入り魯肉飯が人気の春發汕頭乾拌麵と、素材の味を生かした北門鳳李氷のジェラートで街歩きを満喫。平日の国父記念館の穴場情報も。 -
台湾大学へ見学リベンジ。台湾建築の特徴は街とつながる立体騎樓!
こんにちは!羊羊(@yangyang_xiaoqi)です。 今日は昨日に引き続き、台湾大学を訪問します。 昨日は建物見学にはパスポートの原本が必要だということを知りました。 外部は見学できたので、今日は内部と大学内、他の施設を見学します。 また台湾大学の施設... -
台湾大学の社会科学棟図書館を見学!しかし内部見学にはあるものが必要でした、、入館方法は事前に確かめておこう。
こんにちは!羊羊(@yangyang_xiaoqi)です。 今日は台湾大学にある、有名日本人建築家が設計した図書館を訪問します。 台湾では日本人建築家が人気で、あちこちで作品を見ることができます。亜熱帯気候、文化の違いなど、日本人建築家が台湾でどのような工... -
大安森林公園から台北駅まで散歩。なぜ台湾の街はどんどん歩きたくなる?その魅力は「街のごちゃ混ぜ感」にある。1級建築士視点で街散歩
こんにちは!羊羊(@yangyang_xiaoqi)です。 今日は学校近くの台北を代表する公園「大安森林公園」からお昼ご飯やおやつを食べながら、気ままに台北駅を目指して街散歩してみました。 夏の台湾って、歩くのがしんどいほどの暑さ。それでもなぜか歩いてみよ... -
台湾の友人おすすめ火鍋・ホットポット専門店「石二鍋」へ。本場の火鍋は1人でも大人数でも食べれる気軽な外食。
台湾で有名な料理、「火鍋」ホットポット。 日本人の感覚だと「鍋=値段が高くて、みんなで食べる料理」なイメージが強く、お祝いの時に食べる料理だと思いますよね。 しかし台湾では火鍋は気軽に食べる外食で、しかも1人でもフラッとサクッと食べられるお... -
台湾フリマイベント 第19回 Taipei Flea Market 台北蚤之市 に参加。レトロフューチャーは日台共通のトレンド!
今日は滞在先近くの松山文創園区で行われている、定期的に行われているフリマイベント、Taipei Flea Market 台北蚤之市に参加しました。 台湾では通年行われているフリーマーケットもありますが、このイベントは毎回場所を変えて、台北の文創地区にて行わ... -
台湾の原宿「西門」を散策。若者の街のランドマークは日本統治時代の建物をリノベした施設 西門紅楼!~西門編~
この記事は台湾にちょこっと移住したアラサー夫婦の日記です! 日々訪れた場所やお店を紹介しています。 夫・羊羊編、移住12日目パート3。 午前中に大直で行われていたドラゴンボートレースを観戦、午後は妻・小七と合流し龍山寺へ。 約200年前の当時の姿... -
台湾の浅草「龍山寺」と原宿「西門」を散策。古い伝統と新しい文化が見事に共存する街並みがすごい!~龍山寺編~
この記事は台湾にちょこっと移住したアラサー夫婦の日記です!日々訪れた場所やお店を紹介しています。 夫・羊羊編、移住12日目パート2。 午前中に大直で行われていたドラゴンボートレースを観戦、午後は妻・小七と合流し、龍山寺と西門駅付近を散策してみ... -
台湾では端午の節句は大人のイベント!台北 大佳川辺公園で開催のドラゴンボートレースを観戦
この記事は台湾にちょこっと移住したアラサー夫婦の日記です!日々訪れた場所やお店を紹介しています。 夫・羊羊編、移住12日目パート1。 日本では端午の節句といえば鯉のぼりをあげたり、菖蒲湯に入って子どもの成長を願う穏やかなイベントです。 ですが...