新着記事– category –
-
【台北|信義区】味家魯肉飯店 おしゃれな街にある地元人気のローカル魯肉飯
台北の信義区はおしゃれなオフィス街で有名な場所。お店も隠れ家風のフレンチやスタイリッシュなコーヒー店などが並んでいます。比較的値段も高く気軽に食べれるが少ない印象があります。 そのような場所に、半屋外で外の空気を感じられるローカルな佇まい... -
台北のイケおじがお出迎え「鳳姐快餐便當」。信義区の働く人の胃袋を支えるお弁当で心もお腹いっぱい。【移住4日目 その2】
この記事は台湾にちょこっと移住したアラサー夫婦がそれぞれ書いた日記です! 夫・羊羊編、4日目その2。 日中の暑さにやられながらもお家に戻ってきました。今日のデザートは冷え冷えのマンゴー!カラカラの体に濃厚な果汁が染み渡ります。 そして日が落ち... -
国父記念館の憲兵交代式はアナウンスなし。毎時50分には建物に入るのがおすすめ。【移住4日目 その1】
この記事は台湾 台北にちょこっと移住したアラサー夫婦がそれぞれ書いた日記です! 夫・羊羊編、移住4日目その1。 この日も朝食は吐司[トゥーシー](トースト)から。中身は、肉鬆[ローソン](豚肉のフレーク)と目玉焼き、飲み物は甘い紅茶。 この袋はどこで... -
あだ名がない人必見!中国語(台湾)で素敵なニックネームを作る方法
こんにちは!羊羊です(@yangyang_xiaoqi) 「あだ名やニックネームが欲しいけど、どうやって作ればいいかわからない」「外国人との交流で、日本語の名前が覚えてもらえない」「自己紹介をもっと印象的にしたい」 そんな悩みを持つ方におすすめなのが、中国... -
松山文創園區の建築デザインを解説。新旧共存するエリアは新しいビルも面白い。【移住3日目 その2】
この記事は台湾 台北にちょこっと移住したアラサー夫婦がそれぞれ書いた日記です! 夫・羊羊編、移住3日目その2 その1(松山文創園區→昼食)はこちらから 午前中で見切れなかったので、再度公園に戻ってきました。 今度は複合ビルの方に入ってみます。 外観... -
【最新2.0】台湾シェアサイクル ユーバイクを使いこなす!実際の写真で解説〜登録から乗り方まで全ガイド〜
羊羊です!(@yangyang_xiaoqi) 真夏の台湾観光を快適に! 台湾には地下鉄やMRTが通っており、観光地への移動に困ることはほとんどありません。 しかし、真夏の台湾では数分歩くだけでも汗だくになってしまうことも。 そこで便利なのが、街中にあるシェアサ... -
6月21日 10日目 台湾のお弁当〜白米におかずオンは当たり前〜
お昼ごはん 正德小吃店 今日もお昼ご飯はそれぞれでいただきました 写真は6/16に撮影したものです 写真は6/16に撮影したものです 正德小吃店は外帶(テイクアウト)専門店なので、自宅にて お子様セットのような可愛らしい容器 魯肉飯(ルーロー... -
「文創」って何?台湾リノベーション街づくりがすごい。松山文創園區を訪ねる。【移住3日目 その1】
この記事は台湾 台北にちょこっと移住したアラサー夫婦がそれぞれ書いた日記です! 夫・羊羊編、移住3日目その1。 初日・2日目と飛ばしてあちこち見て回ったので脚が痛い... 今日はお家の近くにある、松山文創園區とそのエリア松山地区を散策します。 松山... -
6月20日 9日目 スーパーで買った、ちまき
お昼ごはん 港都旗魚米粉湯 今日のお昼ごはんは二人別々のお店でいただきました 魯肉飯(ルーローハン) 大 35元 お肉ゴロゴロ系で、香辛料は控えめ おやつ Hi-Life(萊爾富便利商店)で購入したアイス 羊羊の用事が済んだので、台北101付近で合流 ... -
【台北|松山区】漢聲巷門市
こんにちは、小七です。 今回は、本・雑貨・カルチャー好きの心をくすぐる「漢聲巷門市」を紹介します。 漢聲巷門市とは 漢聲(ハンシェン)出版社が経営するお店 雑誌、絵本、雑貨等を取り扱っています。 漢聲雑誌について 漢聲雑誌の設立は1971年に発行...