新着記事– category –
-
【最新2.0】台湾シェアサイクル ユーバイクを使いこなす!実際の写真で解説〜登録から乗り方まで全ガイド〜
羊羊です!(@yangyang_xiaoqi) 台湾には地下鉄やMRTが通っており観光地への移動に困ることはほとんどありません。 それでも真夏の台湾では数分歩くだけでも汗だくになってしまします。 そこで便利なのが、街中にあるシェアサイクルのユーバイク。 アプリで... -
オリンピック台湾選手が掲げている旗の花は何?国旗ではない理由を調べてみた。
こんにちは!羊羊(@yangyang_xiaoqi)です。 オリンピック2024がフランス・パリで開催され、開会式ではセーヌ川をボートに乗った各国の選手の入場のシーンがとても印象的でした。 その中で台湾の選手入場もありましたが、台湾ではない呼び方での紹介や、選... -
美味しいは 「好吃 ハオチー」じゃない?台湾で美味しいと伝えたい時に使える万能フレーズ「不錯 ブツォ」を紹介!
こんにちは!羊羊(@yangyang_xiaoqi)です。 美味しいものを食べたときに言う中国語は「ハオチー」。 中国語を勉強したことなくても知っている方はたくさんいるかと思います。しかし台湾旅行でお店の人に「ハオチー」って言っても通じなかった、、なんて経... -
台湾台北の民泊で3ヶ月住ん分かったデメリット。それでも長期滞在は民泊がお勧めな理由
羊羊です!(@yangyang_xiaoqi) 私たち夫婦は台湾台北に3ヶ月間ちょこっと移住しました。 移住にあたり重要なのが滞在場所の確保。私たちはAribnbを使って民泊用のアパートの1部屋を借りました。 生活する中で民泊は良い面もありましたが、やはりデメリット... -
あだ名がないなら中国語を学ぼう!中国式あだ名の付け方
こんにちは!羊羊です(@yangyang_xiaoqi) 突然ですが「あだ名・ニックネーム」って持ってますか? 私はこれまでありませんでした。 ですが、中国語を学ぶことで今の「羊羊」というあだ名をゲットしました。 今回は、なぜ中国語を学ぶとあだ名をゲットでき... -
福和観光市集にディープな台湾雑貨を探して。台湾フリーマーケットは熱気に溢れてました。【移住7日目】
この記事は台湾にちょこっと移住したアラサー夫婦の日記です!日々訪れた場所やお店を紹介しています。 移住7日目。 【新北市の蚤の市 福和観光市集に自転車で行ってみた】 今日は新北市にあるフリーマーケット、福和観光市集[フーハーグワングワンシージ... -
台湾旅行に役立つ言葉を紹介!これさえ覚えればもっと旅行が楽しくなる
こんにちは!羊羊(@yangyang_xiaoqi)です。 台湾はとても身近な外国旅行先として、多くの方が訪れています。しかも文字は漢字なので、読めなくてもなんとなく理解できるので安心感もあります。 でもお店の人や現地の人たちが何を言っているのかが分からず... -
テキトーでもOK!大同電鍋〜その②炊く・煮る・温める編と購入後、後悔したこと〜
こんにちは、小七です。(@yangyang_xiaoqi) 今回は、ただ蒸すだけでは済ませません! 炊く・煮る・温めるも可能! 電鍋で実際に調理したもの、注意点を紹介します。 【大同電鍋は「ほったらかし調理」が絶品です】 煮物 エノキ、貢丸(肉つみれ)、ゆで卵... -
台湾の街の風景をつくる「騎樓」とは?1級建築士の視点で解説。日本にない理由は?
羊羊です!(@yangyang_xiaoqi) 当たり前ですが台湾の日中は日差が強くとても暑いです。 特に夏に歩いて行動するとすぐ汗だくになります。にも関わらず、台湾の人達はよく外で過ごしているイメージがあります。 その秘密は、チーロウという街中にある「影」... -
テキトーでもOK!大同電鍋〜その① 仕組み・簡単な使い方編〜
こんにちは、小七です(@yangyang_xiaoqi)! 台湾滞在中に大活躍し、帰国後もすっかり必需品となった(もはや相棒) 大同電鍋についてお話しします。 【大同電鍋とは】 電鍋とは、蒸す・炊く・煮込む・温めるが一台で出来ちゃう万能電気鍋 台湾での宅にて。...