コラム– category –
-
台湾の街で発見、大同電鍋
こんにちは、小七です。(@yangyang_xiaoqi) 台湾の街をぷらぷら歩いていたら、ちゃんと(?)室内飼いの大同電鍋も見かけましたが、 外飼いされている子も結構いました。 大同電鍋好きで、見つけては写真に収めていたものを貼っていきます〜 お店で発見!... -
テキトーでもOK!大同電鍋〜その②炊く・煮る・温める活用術とサイズ選びの注意点と後悔したこと
こんにちは、小七です。(@yangyang_xiaoqi) 大同電鍋は台湾発祥の万能電気調理器として、日本でも注目を集めています。単純に蒸すだけでなく、炊く・煮る・温める機能まで備えた優れものです。 今回は実際に使用した体験をもとに、大同電鍋の活用術と購入... -
テキトーでもOK!大同電鍋〜その① 仕組み・簡単な使い方編〜
こんにちは、小七です(@yangyang_xiaoqi)! 台湾滞在中に大活躍し、帰国後もすっかり必需品となった(もはや相棒) 大同電鍋についてお話しします。 大同電鍋とは 電鍋とは、蒸す・炊く・煮込む・温めるが一台で出来ちゃう万能電気鍋 台湾での宅にて。我が... -
あだ名がない人必見!中国語(台湾)で素敵なニックネームを作る方法
こんにちは!羊羊です(@yangyang_xiaoqi) 「あだ名やニックネームが欲しいけど、どうやって作ればいいかわからない」「外国人との交流で、日本語の名前が覚えてもらえない」「自己紹介をもっと印象的にしたい」 そんな悩みを持つ方におすすめなのが、中国... -
【最新2.0】台湾シェアサイクル ユーバイクを使いこなす!実際の写真で解説〜登録から乗り方まで全ガイド〜
羊羊です!(@yangyang_xiaoqi) 真夏の台湾観光を快適に! 台湾には地下鉄やMRTが通っており、観光地への移動に困ることはほとんどありません。 しかし、真夏の台湾では数分歩くだけでも汗だくになってしまうことも。 そこで便利なのが、街中にあるシェアサ... -
おすすめ!豆花を注文する前のひと手間
こんにちは、小七です!(@yangyang_xiaoqi) こちらの日記の豆花屋さんでの少し悔しい経験を踏まえ、豆花を注文する前のおすすめのひと手間を紹介します。 豆花屋さんは、注文する前にメニューを決めるのがコツ! 私は絶対に自分の好きなものを食べたい派!... -
【台湾発コーヒーチェーン】ルイーザコーヒーの魅力とは?スタバを超える人気の理由と日本への展開を考察
羊羊です!(@yangyang_xiaoqi) 台湾の街でよく見かけるオレンジ色の看板が目印のコーヒー屋さん。 今人気の台湾コーヒーチェーン、ルイーザコーヒー(路易莎咖啡)です。 街にはタピオカミルクティーやコーヒースタンドなど飲料店がいっぱいありますが、な... -
台湾にもエスカレーター立ち位置あります! 立つ場所は右・左? 間違えて乗った場合は?
羊羊です!(@yangyang_xiaoqi) 台湾の旅行中、空港や地下鉄やデパートで使うエスカレーター。 東京なら左、大阪なら右に並ぶのが暗黙の決まりですが台湾にもルールがあるのでしょうか? 実は、台湾にもエスカレーターの立ち位置にも暗黙の決まりがあります... -
台湾の街の風景をつくる「騎樓」とは?特徴や歴史を1級建築士の視点で解説。日本にない理由も
羊羊です!(@yangyang_xiaoqi) 台湾を旅行すると、街中で建物が道路にせり出した独特なアーケード状の歩道を目にしませんか?この特徴的な建築空間こそが「騎樓(チーロウ)」です。 本記事では、1級建築士の視点から騎樓の建築的特徴、歴史的背景、そして...