こんにちは!羊羊(@yangyang_xiaoqi)です。
今日は昨日に引き続き、台湾大学を訪問します。
昨日は建物見学にはパスポートの原本が必要だということを知りました。
外部は見学できたので、今日は内部と大学内、他の施設を見学します。
また台湾大学の施設をいくつか見学してみると、共通して台湾らしい建築デザインを発見することができました。

この記事は台湾にちょこっと移住したアラサー夫婦の日記です!
日々訪れた場所やお店を紹介しています。
夫・羊羊編、移住17日目。
お昼ご飯は学生でいっぱいの人気チャーハン専門店

午前中は学校で、終わったらすぐに台湾大学に向かいます。
図書館見学の前にお昼ごはんのお店を探して大学付近を散策。
台湾大学付近には多くの飲食店があり、どこも学生さんで賑わっていました。
雑うまそうな店構えのチャーハン専門店を発見!
チャーハン専門店は見たことなかったので、期待が高まります。

「雑うまい」とは飲食店らしからぬ衛生環境なのに、何を食べても旨い・安い お店のことです。
笑嘻嘻港式現炒飯麵 [シャオシーシーガンシーチャオファンメン]
トッピングしても良心的な値段なので、カニチャーハンを注文。
無料のスープは、なんとサンラータン!(美味しい)
そして無料ドリンク、冬瓜茶(激甘)
料理が来るまで汗を落ち着かせます。


出てきたチャーハンは見ただけでわかるパラパラ感。
味も美味い!カニの量も全然ケチってなくお腹いっぱいチャーハンを満喫。
人気店なのか人も多く、部屋内は熱気がこもっており汗をかきながら食べました。
リベンジ!台湾大学社会学部図書館の内部を見学


台湾大学社会科学棟図書館に到着。
受付に見学したい旨を伝え、パスポートを渡します。
カバンは持ち込み不可なのでロッカーに預け、いざ見学です。
蓮の葉からイメージされた図書館は、天窓からの柔らかな光が全体を優しく照らしていました。


窓の周りには多くの学生さんたちが休憩したり勉強したり、中には謎のおじさんもお昼寝してたり、人気の図書館であることがわかります。
詳しくはコラムにてマニアックに解説しているので、ぜひご覧ください!


個人的には付属の社会学部棟を推したい!


図書館以外の建物も時間があったので見学しました。
図書館もですが、実は後ろの高層階の社会学部棟も日本人建築家の伊東豊雄さん設計。
しかも見学してみて私的に図書館よりも好みでした!
一般的に高層階の建物は巨大でのっぺりしており、無味乾燥であまり親しみが持てないのですが、
この建物は階の至る所に大きい吹き抜けの庭があり立体公園みたいになっています。




そしてどの庭も植栽が生き生きとして手入れされており、休むための椅子が置かれ、ちゃんと使われています。
さすが台湾。



日本だと落ちたら危険!だから花壇禁止になりそう
しかも建物は中廊下式なのですが、その廊下が室内ではなく半屋外空間(屋根はあるけど壁がない)になっていました。
そのため常に1階から最上階まで新鮮な空気が循環し涼しく感じます。




この半屋外空間というのが夏はジメジメとした台湾の気候にマッチしており、
ビルなのに雨風が入ることが、ある種台湾式ゆるさを建築で体現できている気がしました。
台湾大学の施設を巡る。半屋外廊下は台湾建築の特徴!


せっかくなので別の建物も見学。
「博雅教学館」
レム・コールハースの建築のようなモダンな建物(わかる方は建築オタクです)
建物に入ってびっくり、この建物も廊下が外部空間!ルーバー(縦格子)で日差は遮られてるものの、風が通り抜けています。






台湾の現代建築は立体「騎樓」


今日見学した建物は、台湾の街並みを作る「騎樓」が立体的に組み込まれていると思いました。
「騎樓」とは日差しの強い台湾でも街中を歩けるアーケード状の日陰歩道空間で、台湾の街並みの特徴です。
建物に半屋外を作る=虫が集まってきそうなど嫌がられそうですが、
完全空調された閉ざされた建物ではなく、街から連続したような建物だからこそ、
目的がなくても人が通り抜けたり、休憩したり使われる機会が増えるのではないでしょうか?
亜熱帯気候らしい建築に出会え、僕の設計思想に影響受けそうです。


本日のおまけ写真
台湾でよく見かけるぼーとゆっくり歩いている鳥、笨鳥[ベンニャオ]
笨とは「あほ」の意味でひどい名前ですが、「バカボン」や「アホの坂田」的な親しみさがあります。
![台湾の野鳥、笨鳥[ベンニャオ]](https://taiwanriji.net/wp-content/uploads/2025/01/L1060180-683x1024.jpg)
![台湾の野鳥、笨鳥[ベンニャオ]](https://taiwanriji.net/wp-content/uploads/2025/01/L1060180-683x1024.jpg)